【今から始める】人気ソシャゲおすすめランキング【2025年最新版】

ゼンレスゾーンゼロ

こんにちは。信(しん)です。

このページでは、私がプレイしたソシャゲの中から、「“今から始める“ならこれがおすすめ!」というゲームタイトルを紹介していきます。

せっかく気になるタイトルがあっても、

「今さら始めても、どうせ遅いだろうしな……」

と、結局手をつけずに終わっていませんか?

結論、確かに遅いです。

でも、それは、自分より早く始めている人に、今から追いつこうと、“無意識のうちに“考えてしまっているから。

“今から始めるなら、今から始めるなりの楽しみ方“があります。

今から始める“後発組“としての楽しみ方を紹介しつつ、それを踏まえた、おすすめタイトルを解説していきます。

なお、掲載タイトルは、原則、①メインストーリーと、②高難易度コンテンツまでクリアしたうえで評価しています。

また、ランキングは、攻略進捗およびアップデートなどにより、追加・更新します。

0.ソシャゲを“今から始める“うえでの楽しみ方(“後発組“としての楽しみ方)

「今から始めても、どうせ遅いしな……」

「追いつくの、しんどそうだし……」

「今からだと、集められないものも多いだろうし……」

そんなふうに考えて、結局手を出せずに終わっていませんか?

ここでは、「今から始めても遅い」と思っている方に向けて、“後発組“としての楽しみ方を紹介します。

(1) ゲームの“おいしいところ“だけを頂く

まず、ソシャゲの“後発組“としては、「“おいしいところ“だけを頂く」ことを方針としましょう。

ソシャゲを後から始めづらい原因の一つが、“コンテンツ量が多すぎる“ことです。

買い切り型のゲームと違い、ソシャゲは日々コンテンツが更新されていきます。

リリースから時間が経てば経つほど、やることが増えてしまい、初心者にとってはゲームを始めるハードルになってしまいます。

そこで、“後発組“としては、そのゲームの“おいしいところ“を押さえて、最低限それだけは摂取できればいいと考えるようにしましょう。

ランキングでおすすめしているタイトルは、ストーリー要素のあるRPGが多いため、具体的には、最低限「メインストーリー」だけ楽しめればいいと考えましょう。

例えば、サイドミッションやマップ探索などは、確かに報酬を獲得できる一つの要素ではありますが、実際にクリアするためにかけた時間と労力に見合っているかは別問題です。

さらに、それをクリアしたかどうかで、ゲーム体験が大きく変わることは少ないです。

メインストーリーさえクリアしていれば、新情報や新キャラにワクワクできますし、何より同じゲームを好きな人と十分に“語れます“。

「ストーリーのあそこの演出が良かった」「あの展開に心打たれた」と思い返したり、語り合うことはあっても、

「あのサイドミッションの内容が良かった」「探索報酬を集めておいて良かった」と実感することは少ないです。

今から始めた初心者の人にとっては、慣れない画面やUIで、どこにどんなコンテンツがあるか分からない状態です。

あれもこれもしないと損した気持ちになる前に、とりあえず、最低限の目標として、「自分はストーリーさえ追えればいい」という考えを持ったうえで、ゲームを始めてみましょう。

(2) 「今からでは絶対に入手できないものがある」と認識しておく

ソシャゲを後から始めづらい原因として、「今からでは絶対に入手できないアイテムなどがある」ということも挙げられます。

これは人によりますが、私個人としては、“コンプリートしたい気質“が強く、もちろん限度はありますが、「できるなら、集められるものは全て集めたい」と思うタイプです。

例えば、メインストーリーやエンドコンテンツの攻略状況などは、今からでも最前線に追いつくことができます。

しかし、リリース日から今日までのデイリー報酬や定期更新されるコンテンツの報酬はまだしも、“過去のイベントにおける限定報酬“などは、もう獲得することができません。

例えそれが、ゲームを進めるうえで、有利になるものでなかったとしても、「もう入手できないものがある」という事実は、ゲームを始めるうえで足枷になってしまいます。

そのため、私の場合は、気になるタイトルがあっても、なかなか手を出せずにいました。

一方で、せっかく興味を持って楽しめるチャンスがあるのに、それを潰してしまっているのはもったいないです。

世の中には、それが良い悪いではなく、「ゲームに興味を持てない」、「面白さを感じない」という人もいます。

一方で、すでにゲームに興味を持てているということは、それを楽しめる才能が少なからずあるということです

確かに、今から始めても、アイテムは全て集められず、コンテンツに全て触れることはできないかもしれません。

しかし、「だからやらない」のではなく、「できないなら、できないなりに楽しんでみる」というのがおすすめです。

“できないこと“はしっかりと認識したうえで、効率良く楽しんでみましょう。

1.人気ソシャゲおすすめランキング

1位:崩壊:スターレイル

○基本情報

  • ゲームジャンル:ターン制コマンドバトル・RPG
  • リリース日:2023年4月26日
  • 運営会社:HoYoverse(ホヨバース)
    (その他タイトル:『原神』、『ゼンレスゾーンゼロ』、『崩壊3rd』)

“物語や世界観の考察が魅力のターン制コマンドバトルRPG“

通称「スタレ」は、2023年にリリースされた重厚なストーリーが魅力のゲーム。

おすすめポイントは、その作り込まれた「世界観」。

思わず語り合いたくなる展開と演出が、数多く組み込まれています。

また、普段の戦闘はオートで問題ないため、アクションが苦手な場合や、ゆっくり座って遊ぶ時間がない場合でも、気軽に続けることができます。

○参考:チェックポイント

  • リセマラ要否:推奨・非推奨
    →始めどき:早く始める・イベントまで待つ
  • デイリーの大変さ:軽め・普通・重め

2位:鳴潮(めいちょう)

○基本情報

  • ゲームジャンル:オープンワールド・アクション・RPG
  • リリース日:2024年5月23日
    ※2025年6月11日(水)まで1周年イベント開催中!
  • 運営会社:KURO GAMES(クロ ゲームズ)
    (その他タイトル:『パニシング:グレイレイヴン』)

“スムーズな操作性から生まれるスピーディーな戦闘が魅力のアクションゲーム“

鳴潮(めいちょう)は、昨年2024年にリリースされたアクション性の高いRPGです。

おすすめポイントは、「ついキャラを動かしたくなる操作性」。

コンボの繋がりはもちろん、攻撃中にキャラを切り替えることで、一時的に2人のキャラで攻撃できるなど、

「ここでこう動かせたら気持ちいいのにな」

が実現されており、それによってスピード感のある戦闘を楽しめます。

また、ダッシュ時にスタミナを消費しないことや、目に入る壁はほとんど登れることなど、フィールドを探索するうえでのちょっとしたストレスも軽減してくれています。

加えて、鳴潮には、「フィールド上でモンスターを倒した際に、20%の確率でそのモンスターを入手できる」システムがあります。

さらに、入手したモンスターを5体まで組み合わせて装備することで、キャラのステータスを強化することができます。

このシステムがあるおかげで、モンスターを倒せば倒すほどキャラを強化できる可能性が高まり、かつ、フィールドでモンスターを倒すメリットが生まれます。

「キャラを思いどおりに動かせる操作性」「戦闘するメリット」が合わさって、つい探索を進めたくなってしまいます。

手触りのいい、スピーディーなアクションを楽しみたい方におすすめです。

○参考:チェックポイント

  • リセマラ要否:推奨・非推奨
    →始めどき:早く始める・イベントまで待つ
  • デイリーの大変さ:軽め・普通・重め

3位:ゼンレスゾーンゼロ

○基本情報

  • ゲームジャンル:ステージクリア型・アクション・RPG
  • リリース日:2024年7月4日
    ※2025年6月6日(金)より1周年イベント開催予定!
  • ③運営会社:HoYoverse(ホヨバース)
    (その他タイトル:『原神』、『崩壊:スターレイル』、『崩壊3rd』)

“アクション初心者から上級者まで幅広くプレイできるアクションゲーム“

○参考:チェックポイント

  • リセマラ要否:推奨・非推奨
    →始めどき:早く始める・イベントまで待つ
  • デイリーの大変さ:軽め・普通・重め

2.現在攻略中のゲームタイトル

原神

○基本情報

  1. ゲームジャンル:オープンワールド・アクション・RPG
  2. リリース日:2020年9月28日
  3. 運営会社:HoYoverse(ホヨバース)
    (その他タイトル:『崩壊:スターレイル』、『ゼンレスゾーンゼロ』、『崩壊3rd』)

勝利の女神:NIKKE

○基本情報

  • ゲームジャンル:三人称視点・シューティング・RPG
  • リリース日:2022年11月4日
  • 運営会社:Level Infinite(レベル インフィニット)

ブルーアーカイブ

○基本情報

  • ゲームジャンル:ミニキャラ・シューティング・RPG
  • リリース日:2021年2月4日
  • 運営会社:Yostar(ヨースター)
    (その他タイトル:『アズールレーン』、『雀魂』、『アークナイツ』)

アークナイツ

○基本情報

  • ゲームジャンル:タワーディフェンス・RPG
  • リリース日:2020年1月16日
  • 運営会社:Yostar(ヨースター)
    (その他タイトル:『ブルーアーカイブ』、『アズールレーン』、『雀魂』)

ドールズフロントライン2:エクシリウム

○基本情報

  • ゲームジャンル:ターン制・戦略シミュレーション・RPG
  • リリース日:2024年12月5日
  • 運営会社:HAOPLAY(ハオプレイ)

崩壊3rd

○基本情報

  • ゲームジャンル:ステージクリア型・アクション・RPG
  • リリース日:2017年2月16日
  • 運営会社:HoYoverse(ホヨバース)
    (その他タイトル:『原神』、『崩壊:スターレイル』、『ゼンレスゾーンゼロ』)

パニシング:グレイレイヴン

○基本情報

  • ゲームジャンル:ステージクリア型・アクション・RPG
  • リリース日:2020年12月4日
  • 運営会社:KURO GAMES(クロ ゲームズ)
    (その他タイトル:『鳴潮』(めいちょう))

アズールレーン

○基本情報

  • ゲームジャンル:ミニキャラ・横スクロール・シューティング・RPG
  • リリース日:2017年9月14日
  • 運営会社:Yostar(ヨースター)
    (その他タイトル:『ブルーアーカイブ』、『アークナイツ』、『雀魂』)

遊戯王 マスターデュエル

○基本情報

  • ゲームジャンル:デジタル・トレーディング・カードゲーム
  • リリース日:2022年1月19日
  • 運営会社:コナミデジタルエンタテインメント
    (その他タイトル:『実況パワフルプロ野球』、『プロ野球スピリッツA』、『eFootball』)

雀魂(じゃんたま)

○基本情報

  • ゲームジャンル:麻雀
  • リリース日:2019年4月25日
  • 運営会社:Yostar(ヨースター)
    (その他タイトル:『ブルーアーカイブ』、『アークナイツ』、『アズールレーン』)

3.今後攻略予定のゲームタイトル

Fate/Grand Order

○基本情報

  • ゲームジャンル:RPG
  • リリース日:2015年7月30日
  • 運営会社:アニプレックス

ウマ娘プリティーダービィー

○基本情報

  • ゲームジャンル:育成・シミュレーション
  • リリース日:2021年2月24日
  • 運営会社:Cygames(サイゲームス)
    (その他タイトル:『グランブルーファンタジー』、『プリンセスコネクト!Re:Dive』)

学園アイドルマスター

○基本情報

  • ゲームジャンル:育成・シミュレーション
  • リリース日:2024年5月16日
  • 運営会社:バンダイナムコエンターテインメント

ヘブンバーンズレッド

○基本情報

  • ゲームジャンル:RPG
  • リリース日:2022年2月10日
  • 運営会社:WFS(ダブリューエフエス)

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク

○基本情報

  • ゲームジャンル:リズム、アドベンチャー
  • リリース日:2020年9月30日
  • 運営会社:セガ

番外編:今後リリース予定のゲームタイトル

NTE:Neverness to Everness(エヌティーイー:ネヴァーネス トゥ エヴァーネス)

○基本情報

  • ゲームジャンル:オープンワールド・アクション・RPG
  • リリース日:未定
  • 運営会社:Perfect World Games
    (その他タイトル:『Tower of Fantasy(幻塔)』)

無限大Ananta(アナンタ)

○基本情報

  • ゲームジャンル:オープンワールド・アクション・RPG
  • リリース日:未定
  • 運営会社:NetEase(ネットイース)

アズールプロミリア

○基本情報

  • ゲームジャンル:RPG
  • リリース日:未定
  • 運営会社:Manjuu Games(マンジュウ ゲームズ)

アークナイツ:エンドフィールド

○基本情報

  • ゲームジャンル:リアルタイム・戦略・RPG
  • リリース日:未定
  • 運営会社:GRYPHLINE(グリフライン)

コメント