【初心者向け】「鳴潮」の始め方【最新Ver.2.0(1月2日~)】(めいちょう)

鳴潮

最新バージョン(Ver.2.0)1月2日にリリースされる「鳴潮」(めいちょう)

この記事では、

「鳴潮の始め方を知りたい」

「リセマラは必要?やった方がいい?」

「初日でどこまで進めるべき?どれくらい時間がかかる?」

そんな疑問について解説していきます。

記事の内容

1.損しない鳴潮の始め方:注意点3つ

2.リセマラが必要ない理由:3選

3.解放コンテンツ別・初日の進行目安:3パターン

鳴潮をリリース日からプレイし続け、ストーリー・サブクエスト全攻略探索率100%、そして、エンドコンテンツまでクリアした経験から解説します。

なお、本記事の内容は動画でも解説しています。

1.損しない鳴潮の始め方:注意点3つ

「オープンワールドアクションRPG」である「鳴潮」について、注意すべきこと3つ解説します。

(1) 育成は3キャラに絞る

鳴潮においては、「キャラの経験値を獲得できるアイテム」(育成素材)を消費してレベルを上げていきます。

このアイテムは、「ストーリーやサブクエスト」のクリア報酬のほか、「スタミナ消費コンテンツ」の周回により入手可能です。

しかし、入手量に対してレベルアップに必要な量が多いので、満遍なくキャラを育てていると敵を倒すのに苦労してしまいます。

鳴潮では、3人1組でパーティーを組むため、使用頻度の高い1パーティー(=3キャラ)に絞って育成すると効率良く進められます。

(2) フィールドの敵を倒して集めておく

鳴潮では、「フィールドの敵を倒すと一定確率でそのモンスターを入手できる」というシステムがあります。

これは、「音骸」(おんがい)システムと呼ばれ、入手したモンスターをアクセサリーとして5つまで装備することでキャラを強化することができます。

そのため、フィールド探索時は積極的に敵と戦って、キャラを強くするために必要なモンスターを集めておきましょう

(3) メインストーリーを最優先で進める

鳴潮では、メインストーリーを進めることで、各種コンテンツが解放されていきます。

戦闘や探索時に必要な機能のほか、「ガチャ」「スタミナ消費コンテンツ」、「デイリーミッション」など、効率よく進めるために必要な機能が多数あります。

何をすればいいか迷ったら、とりあえずメインストーリー(鳴潮では「潮汐任務」(ちょうせき))を最優先で進めていきましょう。

2.リセマラが必要ない理由3選

結論、鳴潮においてリセマラは不要です。

その理由は、以下の3つになります。

・リセマラ時は「恒常ガチャ」しか引けない(「期間限定ガチャ」は引けない)

・「恒常ガチャ」で必須とされるキャラが1体しかいない

・そのキャラも確定で入手できるチケットが貰える

まとめると、「必須とされるキャラが確実に入手できるので、わざわざリセマラをする必要がない」ということです。

もちろん、あくまで性能面のみを評価した場合であり、恒常ガチャで欲しいキャラが複数いる場合などは除きます。

3.解放コンテンツ別・初日の進行目安:3パターン

メインストーリーを進めることで解放されるコンテンツ別に、初日の進行目安3パターン解説します。

なお、メインストーリーは以下の構成となっています。

メインストーリー第1章・序幕(パターン1)

メインストーリー第1章・第1幕

メインストーリー第1章・第2幕(パターン2)

メインストーリー第1章・第3幕(パターン3)

…………

メインストーリー第1章・第8幕(Ver.1.4時点)

(1) 重要コンテンツの解放なし(30分~1時間)

ゲーム開始からチュートリアルのクリアまで進めるパターンです。

同系統のゲームをプレイしたことがあるかどうかなどによりますが、30分~1時間ほどでクリアできます。

基本操作の確認やワープポイントの解放はできますが、後述する重要なコンテンツを解放することはできません

「とりあえずどんなゲームか触ってみる」、「操作感を確認してみる」、という人向けです。

なお、メインストーリーでは、「第1章・序幕」クリアまでが該当します。

(2) 「スタミナ消費コンテンツ」の解放まで(1時間~1時間30分)

時間経過で回復する「スタミナ」を消費してアイテムを獲得するコンテンツの解放まで進めるパターンです。

併せて、「ガチャ」の機能も解放できます。

こちらは、ゲーム開始から1時間~1時間30分ほどが目安です。

「スタミナを貯めたままではもったいない」と考えている人向けです。

なお、メインストーリーでは、「第1章・第2幕」の序盤までが該当します。

(3) 「デイリーミッション」の解放まで(3~4時間)

毎日更新される「デイリーミッション」の解放まで進めるパターンです。

メインストーリーの第1章・第2幕第3幕が比較的長いため、解放までの目安は3~4時間です。

メインストーリーでは戦闘よりも会話パートがメインなので、読むのが早ければもう少し短縮できるかもしれません。

これ以上のコンテンツを解放するためには、サブクエストのクリアやフィールド探索で宝箱を見つけるなどの作業が必要になります。

そのため、「初日で可能な限り進めたい」という人向けです。

なお、メインストーリーでは、「第1章・第3幕」クリアまでが該当します。

まとめ

記事のポイントをまとめると、

・育成は3キャラに絞ってメインストーリーを進めていく

・必須キャラが確定で入手できるのでリセマラは不要

・初日はかけられる時間と解放したいコンテンツに合わせて進める

といったところです。

これらのポイントを押さえておけば、ゲーム開始から効率的に進めることができると思います。

本記事でゲームの始め方を把握できた方は、ぜひプレイしてみてください

なお、実際にゲームを始めてみた方は、「『鳴潮』の効率的な進め方」の記事もあわせてチェックしてみてください。

「スタミナのおすすめ消費先」「毎日やるべきこと」について解説しています。

【公式サイト】(ゲームダウンロード)

『鳴潮』公式サイト - Wuthering Waves
『鳴潮』は自由度の高い戦闘と多種多彩なコンテンツが楽しめるオープンワールドアクションRPGである。プレイヤーは長い眠りから目覚めた「漂泊者」となって自分の記憶と物語を探す旅に就き、十人十色の共鳴者の仲間たちと「悲鳴」を乗り越えていく。現在鋭...

コメント