最新バージョン(Ver.2.0)が1月2日にリリースされた「鳴潮」(めいちょう)。
この記事では、
「鳴潮の効率的な進め方を知りたい」
「スタミナは何に使ったらいい?」
「毎日やるべきことは?」
そんな疑問について解説していきます。
記事の内容
- 鳴潮の効率的な進め方:優先すべき任務
- スタミナ消費先のおすすめ:1選
- 毎日やるべきこと:3選
鳴潮をリリース日からプレイし続け、ストーリー・サブクエスト全攻略、探索率100%、そして、エンドコンテンツまでクリアした経験から解説します。
また、本記事の内容は動画でも解説しています。
なお、「鳴潮」をこれから始めてみる方は、まず「『鳴潮』の始め方」の記事をチェックしてみてください。
ゲームを進めていくうえでの基本的な注意点や、リセマラが必要かどうかなどについて、解説しています。
1.鳴潮の効率的な進め方:優先すべき任務

何をすればいいか迷ったら、まずは「メインストーリー」(潮汐(ちょうせき)任務)を優先的に進めましょう。
鳴潮では、メインストーリーを進めることで、「ガチャ」や「デイリーミッション」などの各種コンテンツが解放されていきます。
加えて、「メインストーリーを一定のところまで進めていること」が期間限定イベントの参加条件になっていることも多いため、最優先で進めておきましょう。
メインストーリーを進められるところまで進めたら、次は以下の2つを進めていきましょう。
- 「日常任務」(デイリー・クエスト):解放されている人は優先してやりましょう。毎日更新されます。
- 「道標(どうひょうorみちしるべ)任務」(チュートリアル・クエスト):ゲームシステムの紹介的なクエストです。コンテンツ解放に近い内容なので優先して進めておきましょう。
これら以外のクエストは、好みで進めてもらって大丈夫です。
参考までに任務画面の順番に合わせて、各任務の概要をまとめておきます。
なお、任務名が分かりづらい場合は、任務画面の上から順に達成していけば問題ありません。
- 「潮汐任務」:メインストーリー。最優先で進めましょう。
- 「道標任務」:チュートリアル・クエスト。コンテンツの解放に繋がるため優先度高め。
- 「連星(れんせい)任務」:キャラ・クエスト。特定のキャラに焦点を当てた内容。気になるキャラがいれば。
- 「危地(きち)任務」:エリア・クエスト。マップの探索エリアを広げるもの。探索に興味が出てきたら。
- 「日常任務」:デイリー・クエスト。メインストーリー第1章・第3幕クリアで解放(ゲーム開始から3~4時間はかかる)。
- 「逸話(いつわ)任務」:サブ・クエスト。優先度は低め。他の任務が終わったあとに。

2.スタミナ消費先のおすすめ:1選

結論として、時間経過で回復する「スタミナ」は、「仮想訓練」に使いましょう。
その中でも、キャラのレベルアップ素材である「共鳴強化剤」に全て使ってしまって大丈夫です。
序盤の武器や音骸(おんがい)は将来的に使わなくなりますが、キャラは今後も使い続けるため、リソースが無駄になりにくいです。
なお、キャラのレベルが上げ終わったら、以下の2つを検討しましょう。
- 「強敵討伐」:ボス戦。キャラのレベル上限突破素材が入手できる。
- 「戦歌(せんか)復唱」:週ボス。週に3回まで挑戦でき、キャラのスキルレベルアップ素材(スキルレベル7以降)が入手できる(メインストーリー第1章・第4幕クリアで解放)。
また、参考までにスタミナを消費するコンテンツをガイド画面(ソラガイド)の「周期挑戦」という項目の順番に合わせて、各コンテンツの概要をまとめておきます。
- 「凝素(ぎょうそ)領域」:「キャラのスキルレベルアップ素材」と「武器のレベル突破素材」が入手できる。キャラのレベルの方が優先。
- 「仮想訓練」:「キャラのレベルアップ素材」「武器のレベルアップ素材」「お金」の3つから選んで入手できる。基本はキャラ優先。
- 「強敵討伐」:マップ上にいるボスとの戦闘。「キャラのレベル突破素材」を入手できる。キャラのレベルがMAXになったらそのキャラに必要なボスを倒しに行く。
- 「無音掃討」:「音骸」「音骸のレベルアップ素材」「音骸のサブステ覚醒素材」が入手できる。序盤は不要。普段の戦闘で入手できる音骸を装備しておけば問題ない。
- 「戦歌復唱」:週ボス。「キャラのスキルレベルアップ素材(スキルレベル7以降)」が入手できる。序盤に素材を使うことはないため、他を優先しても問題ない。
- 「逆境深塔(ぎゃっきょう・しんとう)」:エンドコンテンツの一つ。ソラガイド上に表示されているが、スタミナは消費しないコンテンツ。

3.毎日やるべきこと:3選

以下の3つだけ達成すれば、鳴潮における“デイリー”は完了します。
(1) 「スタミナ」を使い切る
(2) 「日常任務」(デイリー・クエスト)をクリアする
(3) 「音骸」を3体集める
それぞれ簡単に解説していきます。
(1) 「スタミナ」を使い切る

「スタミナ」は1時間で10回復し、最大で240まで保持できます。
つまり、24時間(丸一日)で満杯になる計算です。
なるべく、溢れる前に使っておきましょう。
なお、溢れた分は、効率が2分の1になりますが、最大480まで保持できます。
(2) 「日常任務」(デイリー・クエスト)をクリアする

毎日更新されるクエストで、5分ほどで達成できます。
基本的には、「特定の場所に行って敵を倒す」や「会話をいくつかやりとりする」といった内容です。
報酬が多い「デイリー・“ミッション”」の達成条件の一つになっているので、忘れずにクリアしておきましょう。
(3) 「音骸」を3体集める

フィールドを探索して敵を倒し、音骸を3体集めておきましょう。
ユニオンレベル9で解放される「シーズンパス」(先駆ラジオ)のデイリー任務として、「音骸を3体吸収する」というものがあります。
「日常任務」(デイリー・クエスト)を進めるついでに、道中の敵を倒しておきましょう。
これら3つをクリアすれば、自動的に「ソラガイド」と「先駆ラジオ」のデイリー任務を全て達成することができます。
最後にこれら2つの報酬の受取りまで完了しておきましょう。
まとめ

記事のポイントをまとめると、
- 任務は「メインストーリー」を優先し「日常任務」と「道標任務」を順次進めていく
- 「スタミナ」は「仮想訓練」でキャラのレベルアップに優先して使用する
- 毎日3つだけ達成すれば“デイリー”報酬を全て受け取れる
といったところです。
これらのポイントを押さえておけば、効率的に進めることができると思います。
“デイリー”報酬は他のクエストに比べてコスパが良いため、できるだけ受け取れるように進めていきましょう。
【公式サイト】(ゲームダウンロード)
コメント