【ゼンゼロ】「アストラ」の使い方(役割|育成方針・ビルド|戦い方・スキル回し)【最新Ver.1.5】

ゼンレスゾーンゼロ

こんにちは。信(しん)です。

今回は、最新Ver.1.5で追加されたアストラの使い方を簡単に解説していきます。

アストラを入手した際や、お試しイベントで使用する際に、

「スキル説明が長くてよく分からない」

「”大まかな”使い方を知りたい」

「”とりあえず”使い心地を確かめたい」

という方は、参考にしてみてください。

○記事の内容

  1. アストラでやりたいこと(役割)
  2. アストラの育成方針(ビルド)
  3. アストラの戦い方(スキル回し)

実戦ですぐに試せるように、基本的な「1.役割」、「2.育成方針(ビルド)」「3.戦い方(スキル回し)」に絞って解説します。

「アストラ」の使い方

1.アストラでやりたいこと(役割)

まず、アストラでやりたいことは、「特殊スキルでパーティー全体へバフを配る」ことです。

特殊スキルを発動することで、戦闘終了まで常に与ダメージ会心ダメージをアップさせることができます。

なお、戦闘中に、表に出て敵を攻撃する必要はないです。

2.アストラの育成方針(ビルド)

次に、アストラの育成は、「“開幕攻撃力”を高める」ことを目指します。

特殊スキルによるバフの効果は、アストラの“開幕攻撃力”に依存します

これは、戦闘中のバフを含まない、アストラの元々の攻撃力です。

なお、特殊スキルによるバフは、攻撃力が「3,429」で最大となるため、音動機やドライバディスクは、この数値を目標に選んでいくことになります。

また、スキルの優先度は、次のとおりです。

  • コアスキル特殊スキル連携スキル>>>支援スキル>通常攻撃=回避

特殊スキルのバフ効果に影響するコアスキル特殊スキルを優先的に育成します。

3.アストラの戦い方(スキル回し)

最後に、アストラの戦い方については、「開幕で特殊スキルを発動し、その後は適宜クイック支援を使う」というものです。

具体的な戦い方、は次のとおりです。

【開幕】

  1. 特殊スキル
  2. クイック支援

アストラの戦い方は、これだけです。

特殊スキル発動後は、常にバフがかかるため、あとはパーティー内の他の2キャラで戦っていきます

また、アストラのバフ効果中は、クイック支援が発動できるようになりますが、アイコンが光るたびに使う必要はないです。

表で戦っているキャラのコンボを崩してまで使う必要はなく、最低限15秒に一度使用できると良いです。

これは、現状、アストラの最適ディスクである「静寂のアストラ」バフ継続時間が、”クイック支援15秒”であるためです。

なお、アストラの終結スキルは、特に決められた発動タイミングがあるわけではないので、溜まった段階で打ってしまって大丈夫です。

まとめ

というわけで、アストラ使い方を簡単に解説してきました。

今回のポイントをまとめると、

  1. アストラの役割特殊スキルによる全体バフ
  2. 育成“開幕攻撃力”を高める。
  3. 戦闘では開幕で特殊スキルを発動後、最低15秒ごとクイック支援を行う。

といったところです。

アストラは、使い方が特殊スキルを発動するだけで、他のキャラの邪魔をしないなど、非常に扱いやすいキャラです。

やみくもにクイック支援を発動しないようにだけ気をつけて使っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事投稿・更新した際は、X(旧:Twitter)YouTubeでお知らせしています。

この記事が参考になれば、アカウントフォローをよろしくお願いします。

コメント